授業の様子(高学年)
2025年1月14日 12時43分本日の授業の様子です。
5年東組は社会の「工業生産を支える運輸と貿易」の学習を行いました。「工場で作られた工業製品が、どのように運ばれているのか」という学習課題で、船や飛行機、トラックなどの輸送の特徴について調べました。そして調べたことを出し合い、自分の考えを深めました。
5年西組は、音楽の授業で「春の海」の鑑賞を行いました。琴や尺八の演奏を聞き、曲想の変化を感じ取りながら、日本の楽器の響きを味わいました。また、尺八を実際に触り、大きさや感触を体感しました。
6年東組は体育の「マット運動」の授業でした。前転や後転、開脚前転、頭倒立など、いろいろな技に挑戦して、自分が今できている技とできていない技を確認し、学習課題を設定しました。これからの授業で、できる技を増やし、連続技を作っていきます。
6年西組は、音楽の授業を行いました。雅楽の「越天楽」を鑑賞したり、「越天楽今様」を歌ったりして、日本に古くから伝わる音楽に親しみました。その中で、歌詞の内容や旋律の音の動きなどに注目して、歌の特徴を感じていました。