荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(中学年)

2025年7月1日 15時36分

本日の授業の様子です。

 3年生は、算数の「表とグラフ」の授業が行われました。「前時に作った表をグラフに表そう」という課題のもと、ぼうグラフを使って表す方法について考えました。そして、ぼうグラフはぼうの長さで数の多さを表すグラフであることを学びました。

 4年生は、算数の「垂直・平行と四角形」の授業が行われました。「ひし形にはどんな特徴があるかを調べよう」という課題のもと、向かい合う辺や角の大きさを調べました。そこから、向かい合う辺は平行で、角の大きさは等しいことを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みどりのなかよしあそび&ゴミ出前授業(4年)

2025年6月30日 16時35分

 本日、みどりのチームによる「なかよしあそび」と4年生の「ゴミ出前授業」が行われました。

 「なかよしあそび」では、みどりのチームごとに体育館や特別教室、教室に分かれて、6年生が考えた「絵しりとり」や「いすとりゲーム」、「ドッジボール」などで遊びました。短い時間でしたが、このなかよしあそびで、みんなの笑顔があふれる「荻谷笑」が今週もスタートしました。

 4年生は、社会科の授業で、サントリーの方と幸田町環境課の方を講師にお招きして「ゴミに関する出前講座」を行いました。サントリーの方からは、ペットボトルのリサイクルについて学び、自分にできることは何かを考えました。幸田町環境課の方からは、ごみの捨て方を教えてもらいました。そして、ゴミの分別の仕方についてみんなで考え、実践しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アスリート派遣授業(6年生)

2025年6月27日 14時13分

 本日、アスリート派遣授業として、ソフトボールプレーヤーの方をお招きして、6年生がベースボール型のスポーツ体験を行いました。始めに、講師の方のお話を聞いた後、ベースボール型の基本動作を身に付けるために、ウォーミングアップを兼ねた動き作りを体育館で体験しました。その後、運動場に出て、みんなでティーボールを行って、楽しく交流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会イベント(保健委員会)

2025年6月26日 13時56分

 本日、学級タイムに保健員会が企画・運営する保健クイズのイベントが行われました。手洗いについて考える、○×クイズが出されました。子どもたちは、どちらが正解かを考えながら答え、手洗いの仕方とウイルス・病気について楽しく学ぶことができました。

 

 

 

福祉実践教室(5年生)

2025年6月25日 16時27分

 本日、5年生が福祉実践教室で車いす体験と、介護体験を行いました。車いすに乗っている人の補助や、実際に車いすに乗る体験をしたことで、車いすに乗っている人がどんな時に怖いと感じるかを考えることや、一人で車いすを操作することの難しさを知ることができました。介護体験では、片腕だけで服を着たり脱いだりすることを体験し、自分たちがいつも当たり前のように行っている着替えが上手にできない苦労を実感しました。これらの体験を通して、子どもたちは、体が不自由な状態で生活をすることの大変さを実感しました。