授業の様子(低学年)
2025年1月30日 16時52分本日の授業の様子です。
1年東組は、道徳の授業を行いました。「みんなでつかうものやばしょには、どうしてやくそくやきまりがあるのだろう」というテーマのもと、自分の考えを伝えたり、役割演技を行ったりすることで、一人一人が考えを深めました。
1年西組は、算数の「大きいかず」の授業を行いました。100をこえる数の読み方や表し方について、10本束やばら棒などのかぞえ棒を使って考えました。
2年東組は、生活科の「おもちゃ作り」の授業を行いました。1年生を招待しての「おもちゃまつり」に向けて紙コップや紙皿、割りばしなどの身近な材料を使っておもちゃ作りをしました。
2年西組では、国語の「同じところ、ちがうところ」の授業を行いました。前回の授業で学習した『「みかんとレモン」の同じところとちがうところを整理しよう』を生かして、各自で身の回りのものから似ているものを探して、同じところとちがうところがどこかを考え、表にまとめました。