授業の様子(低学年)
2025年11月25日 13時25分本日の授業の様子です。
1年東組は、国語のかきかたの授業で「かきぞめ」の学習を行いました。書き初めについての説明の後、手本を見ながら練習を行いました。書き初め大会に向けて練習を積み重ね、一人一人が納得のいく字が書けるといいです。
1年西組は、生活科の授業で「あきとなかよし」の学習を行いました。「どんぐりこまをつくろう」の学習課題のもと、拾ってきたドングリに穴をあけ、櫛をつけて作りました。上手に回るように調節したり、絵を描いたりしてこまをつくり、みんなで回して楽しみました。
2年東組は、算数の授業で「かけ算」の学習を行いました。「かけ算のもんだいをつくってはっぴょうしよう」という学習課題のもと、問題作りの絵を見ながら、どういう問題が作れるか考えました。そして、出来上がった問題を先生や友だちに見せて解き合いました。
2年西組は、国語の授業で「町で見つけたことを話そう」の学習を行いました。話したり聞いたりするときに気をつけたいことを確認した後、生活科の町たんけんで見つけたことを出し合いました。そこからどんな内容を伝える良いかを考えました。