荻谷小学校 行動・学習の様子

野外活動出発(5年生)

2023年7月6日 10時49分
5年生

本日から2日間、5年生の子たちは野外活動を行います。出発式を行った後、バスに乗って愛知県野外教育センターに向かって、無事出発することができました。この日に向けて、5年生の子たちは、準備や練習に力を注いできました。天候は2日間ともよさそうです。仲間と過ごす2日間は小学校生活の中でも心に残る大切な時間となるはずです。5年生の子たちが、たくさんの思い出を作って、笑顔で帰ってきてくれることを願っています。

野外学習

読み聞かせ・授業の様子から・明日から野外学習

2023年7月5日 12時50分
授業風景

水曜日の朝は、読み聞かせの時間でスタートです。どの学年でも、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。

本日の授業の様子です。3年西組では、理科の授業で、風の力の大きさついて実験を行っていました。帆のついた模型の車がどれくらい進んだかを巻き尺で調べていました。2年西組では、図工の時間に、水彩絵の具を使って、「えのぐじま」を描きました。一人一人が絵の具を使って島や波を描くなど、思い思いに、楽しそうに表現する様子が見られました。

5年生は明日から野外学習です。荷物の確認をしたり、スタンツの打ち合わせを行ったりしていました。天候も今のところよさそうです。今日はしっかりと体を休め、明日、みんなが元気よく過ごすことができることを願っています。

読み聞かせ、授業の様子

3年体育「テニピン」・すこやかタイム

2023年7月4日 14時40分
3年生

7月に入り、暑さも日々増してきていることを感じます。

校内の畑で、子どもたちが育てている植物が、ぐんぐん育ってきています。子どもたちが毎日手をかけ、気にかけて水やりや草取りなどを行ってきた成果が出てきているのだと思います。

3年生は現在、体育の授業で、水泳でないときに「テニピン」という種目に取り組んでいます。一人一人がダンボールで作成した「段ボールラケット」で卓球のように相手のコートに打ち返します。本日、3年東組では、テニピン大会を行っていました。チームで対戦し、大変盛り上がっていました。

7月からのすこやかタイムでは、熱中症予防を考慮し、駆け足をせず、長縄跳びや平均台などの多様な運動を、各学年で行うことを決めて取り組むようにしています。

 

3年生、テニピン、すこやかタイム

集会(6年生)

2023年7月3日 10時33分
行事レポート

本日朝に、6年生による集会が行われました。

はじめに、全校でジェンカを行いました。春の遠足の時に、企画していたけれどできなかったものです。出会った子とじゃんけんをして、勝った子が負けた子の前に来て進んでいく、じゃんけん列車の要領で進みました。最後まで勝ち抜いた子が紹介され、紹介された子のうれしそうな表情が見られました。

次に行ったのは、今週誕生日を迎える校長先生へのサプライズの会です。全学年からのメッセージカードが、校長先生に贈られました。最後に校長先生が「これまでの誕生日会の中で、一番記憶に残る会になりました。」と、喜びながらおっしゃっていました。

集会

福祉実践教室(5年生)

2023年6月30日 10時48分
行事レポート

本日は、5年生が福祉実践教室を行いました。車いす体験と、介護体験を行いました。車いすに乗っている人の補助や、実際に車いすに乗る体験をしたことで、段差のある場所では上がったり向きを変えておりたりすることや、一人で車いすを操作することの難しさを知ることができました。介護体験では、片腕だけで服を着たり脱いだりすることを体験し、自分たちがいつも行っているように服を着替えることができないことを実感しました。これらの体験を通して、子どもたちは、体が不自由な状態で生活をすることの大変さを感じることができました。

3日間の福祉実践教室で、子どもたちが障害のある人の生活を知り、人を思いやる気持ちを高めることができたと思います。

福祉実践教室