夏休み中のうさぎ当番
2022年7月11日 16時30分1学期は、2年生がうさぎのえさやりとうさぎ小屋の掃除をしてくれました。毎日欠かさず行ったことで、うさぎは元気に過ごすことができています。夏休み中は、先生たちがバトンタッチしてうさぎの世話をします。2年生が、うさぎの世話の仕方を先生たちに教えてくれました。
1学期は、2年生がうさぎのえさやりとうさぎ小屋の掃除をしてくれました。毎日欠かさず行ったことで、うさぎは元気に過ごすことができています。夏休み中は、先生たちがバトンタッチしてうさぎの世話をします。2年生が、うさぎの世話の仕方を先生たちに教えてくれました。
7月6日(水)から2日間、5年生が愛知県野外教育センターで野外活動を実施しました。1日目は子どもたちが楽しみにしてきたキャンプファイヤーで盛り上がりました。これまで各学級で準備してきたスタンツやトワリングを全員で楽しみました。2日目は好天に恵まれ、施設内の沢でマスづかみを体験し、全員でおいしく食べました。2日間、友達どうしで協力し、仲間とのきずなを深めることができました。
七夕に向けて各クラスで七夕飾りを廊下に掲示しています。1年生は図工で作製した飾りを付けました。また、「コロナが世の中からなくなりますように」「家族で楽しく旅行に行けますように」など、児童の願いが短冊に込められていました。
本日、2年生と3年生を対象に、障害への理解を深めるため福祉実践教室が開催されました。目の見えない人や見えにくい方に対するガイドヘルプ体験や、盲導犬の誕生からその役割について学びました。今後も、車いす・介護体験や認知症理解について学ぶ機会があります。
本日、2年西組で道徳の研究授業が行われました。みんなで使う物をどうして大切に使うのかをテーマに話し合いをしました。「きれいに使われていると気持ちがいい」「次の人がこまらないように」など、たくさんの意見交流ができました。