荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(中学年)

2025年10月17日 15時51分

本日の授業の様子です。

 3年生は、体育の授業で「表現運動」の学習を行いました。「みんなでつくろう、おどろう」の課題のもと、リズムダンスの基本のステップの練習をしたり、学習発表会で発表する「ライラック」のサビの部分のダンスの練習をしたりしました。また、グループごとに分担した「ライラック」の曲の振り付けをそれぞれ考えました。

 4年東組は、国語の「一つの花」の授業を行いました。「題名の持つ意味について考えよう」という課題のもと、第3場面について、主人公ゆみ子の気持ちやお父さんとお母さんの思いについて考え、話し合いました。

 4年西組は、国語の授業で「クラスで話し合って決めよう」の学習を行いました。「クラスの旗を決めよう」という議題のもと、司会者や提案者、参加者の役割に分かれ、それぞれの役割でどんなことに気をつけるとよいかを意識しながら話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(あしの芽)

2025年10月16日 17時10分

本日の授業の様子です。

 あしの芽学級が音楽の授業で、学習発表会に向けて練習を行いました。今日は、6年生の大太鼓のリズムに合わせて、1・2年生がウッドブロックやトライアングルを打ちました。本番では、キーボードや鍵盤ハーモニカなどの楽器を交えて、となりのトトロの「さんぽ」を演奏します。素敵な演奏になるように、練習をたくさんがんばっていきます。

 

 

 

収穫祭

2025年10月15日 17時38分

 本日、先日収穫したサツマイモを全校で味わう収穫祭が行われました。前日に5年生が洗ってくれたサツマイモを、6年生がグループに分かれて焼きイモにしました。体育館で校長先生や代表児童の話のあと、6年生が焼いてくれたサツマイモをみどりのチームごとに分かれて食べました。しっかり焼かれたイモを、子どもたちは口々に「おいしい。」「ホクホクだあ。」と言いながら食べていました。本日も笑顔あふれる荻谷笑となりました。

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭準備(5年)

2025年10月14日 14時51分

 本日、5年生が明日の収穫祭に向けて、焼きイモの準備をしました。焼き芋を焼く炉を掃除したり、イモを洗ったり、大きさで分けたりしました。明日は6年生が炉を使ってイモを焼きます。どんな風に焼き上がるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

授業の様子(低学年)

2025年10月10日 16時24分

本日の授業の様子です。

 1年東組は、道徳の授業で「『ありがとう』をつたえよう」の学習を行いました。「ありがとうがいっぱい」を読み、「わたし」がどんなことに感謝の気持ちを感じているのかをみんなで話し合いました。そして、自分を支えてくれている身近な人に感謝の気持ちを伝えたいという思いを高めることができました。

 1年西組は、生活科の授業で「あつめよう!いきものの森」の学習を行いました。自分が捕まえた生き物について分かったことを、クイズや絵本などにして、招待した6年生に披露しました。一生懸命に伝えようとする1年生と、それを温かく見守る6年生の姿で、とても微笑ましい時間となりました。

 2年東組は、道徳の授業で「どんなふうに使えばいいのかな」の学習を行いました。「黄色いベンチ」を読み、公共の物を使うときに大切なことは何かについて話し合いました。そして、みんなで使うものは、周りの人のことも考えて大切に使おうという気持ちを高めることができました。

 2年西組は、学活の授業で「読書ゆうびんをかこう」の学習を行いました。自分のお気に入りの本を家族や友だちに紹介するために、お気に入りの場面や紹介の文を考え、はがきにかきました。どんな作品ができ上がるか楽しみです。