地域児童会
2022年2月8日 17時33分 本日2時間目に地域児童会を行いました。今回の地域児童会では、これまでの登下校を振り返ることと、新年度に向けて新1年生のお迎えの確認や、新班長と副班長を決めました。
今の通学班の仲間で、登校できるのも約1か月となりました。お互いに協力しながら安全に登校できることを願っています。
本日2時間目に地域児童会を行いました。今回の地域児童会では、これまでの登下校を振り返ることと、新年度に向けて新1年生のお迎えの確認や、新班長と副班長を決めました。
今の通学班の仲間で、登校できるのも約1か月となりました。お互いに協力しながら安全に登校できることを願っています。
本日、テレビ放送による朝会が行われました。
校長先生が、気持ちの良いあいさつを地域の人にも広げていってほしいこと、荻谷小学校にたくさんあるツバキの木や花が幸田の花であり、以前の緑化委員が調べて名札をつけてくれたこと、高学年の声掛けや行動でコロナバリアをつくっていってほしいことを話されました。
校務主任から、2月の避難訓練月間について話がありました。これから予告なしの避難訓練と、登校時に地震が起きたことを想定した避難訓練を行う予定です。これまでの成果を発揮して、突然のことであっても、その場の状況に応じて、自分の身を守る行動ができることを願っています。
1年生は現在、生活科で行う買い物ごっこに向けて、準備を進めています。本日1年東組では、品物づくりの続きを行いました。お菓子やパン、宝石などを画用紙に描いて色をぬったり、切り抜いたりして、うれしそうに作る姿が印象的でした。
本日も3年生がハウスのイチゴを収穫しました。今回は5年生に届けました。
6年生の図工では「未来のわたし」というテーマで、未来の自分が活動している姿を紙粘土で表現しています。芯材に紙粘土をつけ、動作や身につけているものを工夫することで、スポーツや料理、仕事などをしている様子を表現していました。滑らかな表面にこだわったり、風になびく髪を表現したりすることで、動きのある様子を作り上げることができました。
本日は節分の日です。おにのお面を作っている学級があったり、新聞で作った豆をおにの的に当てる学級があったりしました。昼の放送でも、おにが司会進行をする様子が見られ、季節の行事を大切にしようとする気持ちが伝わってきました。
本日の授業の様子です。
1年生の図工では、「ぐにゃぐにゃだこ」の作成をしました。子どもたちは、自分の好きな絵をたこに描き、きれいに色塗りをするなどして、楽しそうにたこ作りをしていました。
2年生の図工では、「目指せカッターナイフ名人~窓のある建物~」の活動に取り組んでいます。カッターナイフで厚紙を切ったり、色紙をはりつけたりして、窓のある建物を作っていました。慎重に紙を切ったり、ていねいに色紙をつけたりする様子が見られました。
6年生は外国語の時間に、スピーキングテストに向けて、タブレット端末を使って、原稿を作成していました。音声入力を使って英語を入力している子が、発音の仕方を意識して何度もチャレンジしていました。
どの学級でも、感染症予防を心がけて授業を行うようにしています。
本日、1年東組の音楽で、「かしから ようすを おもいうかべて うたいましょう」というテーマで授業を行いました。季節ごとに、歌詞にあるキーワードから、どんな歌い方をするとよいかを考え、意見を出し合っていました。
4年西組の外国語活動では、“This is for you.”の学習で、自分の好きな果物の絵を台紙にはりつけて、パフェを完成させる活動に取り組みました。次回は、ピザを題材に行う予定です。