荻谷小学校 行動・学習の様子

6年生を送る会

2022年3月4日 18時02分
行事レポート

 本日1・2時間目に6年生を送る会が行われました。5年生の子たちの司会進行のもと、1年生から5年生が、6年生の子たちにまつわる出来事やこれまでの行事などで踊ったダンスを工夫して発表しました。6年生の子たちの出し物では、クイズやゲーム、お笑い劇で下学年の子たちを楽しませてくれました。6年生の子たちの存在の大きさを改めて感じました。1年生から5年生の、6年生に伝えたい感謝の気持ちと、それにこたえる6年生の気持ちが伝わってくる、温かい会になりました。いろいろな工夫を凝らして準備や進行をしてくれた5年生に、頼もしさを感じる時間でもありました。

登校時避難訓練を行いました

2022年3月2日 18時45分
行事レポート

 本日、登校時避難訓練を行いました。どの班も頭を守る動き(シェイクアウト)がきちんとできました。登校したところで通学班ごとに校庭に集合し、その後学級に並び替えて、人員点呼をしました。今回、新班長になってすぐの避難訓練となりましたが、6年生に支えられながら、無事に行うことができました。地震はいつ、どのような状況で起きるかわかりません。もしも起きた時に、自分の命を守る行動がとれることを願っています。

交通少年団引継ぎ式

2022年2月28日 16時37分
行事レポート

 本日、交通少年団引継ぎ式が行われました。団長が、交通指導員の方への感謝を述べ、この1年を振り返りました。交通指導員の方からは、無事に登下校ができたことや、今後も道路の渡り方に気をつけてほしいと話がありました。

 最後に、交通少年団誓いの言葉を全員で確認しました。子どもたち一人一人が、これからも安全に登下校ができるように、誓いの言葉を心に留めておいてほしいと思います。

 これまでの団長から、新団長へ団旗が引き継がれ、新体制となって動き出しました。明日の登校から新班長が通学班を率いていきます。新旧班長の指示の下で、安全を第一優先に考えて登校できることを願っています。

イチゴ勉強会(3年生・2年生)

2022年2月24日 14時20分

 3年生が、とぼね学習で取り組んできたイチゴの学習について、本日2年生に発表しました。育て方や病気のこと、イチゴを使った料理など、各グループで準備してきたことを発表しました。その後、育ててきたプランターのイチゴを実際に見せて説明したり、ビニールハウスで一緒にイチゴがりをしたりしました。3年生にとって今回の勉強会は、これまで取り組んできた活動を振り返り、まとめるよい機会となりました。2年生の子たちが、来年度の活動に生かしていってくれることを願っています。

荻谷っ子タイム・6年生奉仕作業

2022年2月21日 19時00分

 本日は荻谷っ子タイムでスタートしました。それぞれの学級が、感染症対策を考えた内容で進めました。タブレット端末を活用した活動をしている学級もあり、3年生では「共同絵画」にチャレンジしていました。決められた題材で、しゃべらずに行う様子が見られました。

 6年生が、5・6時間目に奉仕作業を行いました。理科室の床のワックスがけや堆肥置き場にたまっていた土の片づけなどを行ってくれました。なかなか大変な作業だったと思いますが、がんばってきれいにしてくれました。