荻谷小学校 行動・学習の様子

ハッピーウォークラリーが行われました

2021年2月19日 17時32分

 本日、6年生が卒業プロジェクトの一つとして企画した「ハッピーウォークラリー」が行われました。6年生が、教室や特別棟、体育館などにストラックアウトや射的などのアトラクションを用意してくれました。時間を分けて、1年生から5年生がそれぞれの場所へ行き、6年生に教えてもらいながらアトラクションを楽しみました。

授業の様子(3東外国語、1東国語、1西体育、4東体育、4西理科)

2021年2月18日 18時36分

 今日は、とても寒い一日となりました。ビオトープの池や水のたまったバケツの表面には、氷が張っていて、登校してきた子どもたちは、その氷を触って楽しそうでした。雪が舞うときもありました。そのような中でも、子どもたちが元気よく遊んだり、体育の授業を行ったりする姿が見られました。

 1年東組は国語の授業で、「小学校のことをしょうかいしよう」という課題に取り組みました。この1年を振り返り、季節に分けて整理しました。

 3年東組は外国語活動で、“What’s this?”“It’s ~.”を使って表現することを学びました。

 4年西組は理科の授業で、「すがたを変える水」という内容を行い、温められた水がどのように変化するか実験しました。

TV読み聞かせ・6年生 修学旅行の計画・3年西組 国語

2021年2月17日 18時19分

 本日、テレビ放送による読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方が「最後の一葉」という本を読んでくださり、人知れず人のために動けることのすばらしさを伝えてくださいました。6年生の子たちは、映し出された本をじっと見つめて、真剣に聴きました。

 6年生は、2月25日の修学旅行で、犬山城、しだみ古墳群、明治村に訪問予定です。その日に向けて、本日班別行動の計画を立てました。班のメンバーとパンフレットをみて、計画を立てました。6年生がこのメンバーで活動できる日も少なくなってきました。十分に準備をして、充実した時間を過ごすことができることを願っています。

 3年生の国語の授業で、「外国のことを紹介しよう」という内容について学んでいます。本日西組では「外国について調べよう」という課題に取り組み、本やタブレットを使用して外国のことについて調べ、プリントにまとめました。

 日が沈んで暗くなると、西の空の高い位置に火星が見られます。昨年10月に、地球に最接近した頃と比べるとずっと暗くなりましたが、それでも約0.8等と目立つ明るさです。18、19日に、月が火星に接近します。18日に空を見上げると、月は火星の下に見えると思います。翌19日になると、動きの速い月は大きく移動し、火星の左上に位置するようになります。18日から20日にかけて、月が火星の近くを通り、おうし座を通過していくような感じになります。月のそばで月明かりに負けずに光る火星を探してみるのもよいかと思います。

イチゴについて発表しました

2021年2月16日 18時25分

 3年生が、これまで学んできたイチゴづくりについて、歴史や育て方、料理の仕方などをまとめてきました。今日は、それを2年生に発表し、イチゴのことについて伝えました。クイズなどを織り交ぜながらわかりやすく伝えたり、実際にイチゴの鉢を持ちこんで、受粉をさせてくれたりする班があるなど、発表の仕方が工夫されていました。3年生の子たちの、1年間の取り組みや気持ちがしっかりと伝わったと思います。最後に2年生の子たちが「いちごを育てるのが楽しみになってきました。」「3年生の子たちが教えてくれたように、来年自分たちも教えられるようになりたいと思いました。」と感想を言っていて、2年生の子たちの気持ちの高まりを感じることができました。

朝会・つばき

2021年2月15日 19時36分

 本日の朝会で、校長先生から荻谷小学校で見つけた3つの春とうれしかった3つのあいさつについて、話をしていただきました。

 荻谷小の3つの春として、菜の花畑のこと、3年生のイチゴのこと、運動場に訪れるツグミという鳥のことを紹介してくださいました。うれしかった3つのあいさつとして、次の3つを紹介してくださいました。

・朝、校門での消毒時に「お願いします」「ありがとうございます」が言える子が増えてきたこと

・うしろ姿を見て、元気よくあいさつをしてくれる子

・下校時のあいさつで、立ち止まり、頭を下げてあいさつができる子

 6時間目のつばきの活動では、雨により運動場の状態が悪かったため、室内でそれぞれの担当の練習になりました。5年生が4年生に優しく教える姿と、それをしっかりと聞いて練習する4年生の姿を見ることができました。