荻谷小学校 行動・学習の様子

全校集会(5年生)

2024年6月21日 13時09分

本日、5年生が企画、運営する全校集会が行われました。

 まず始めに、来週行われる野外活動の係活動の種類と内容について、各リーダーから発表がありました。その後、その野外活動のキャンプファイヤーで行うゲームの一つ「スモールゲーム」を全校で行いました。「食べるなら、たけのこの里(A)ときのこの山(B)のどっち。」などの質問に、子どもたちは「えー、どっちにしよう。」と言いながら、笑顔で選んでいました。今回も子どもたちの笑顔があふれる集会となりました。

 

 

 

 

 

授業の様子(高学年)

2024年6月20日 20時03分

本日の授業の様子です。

 5年東組では、国語の授業で「漢字の成り立ち」について学習しました。ことばのきまりを使い、形成文字が音を表す部分と意味を表す部分によって構成されていることについて学びました。

 5年西組では、家庭科の調理実習の授業が行われていました。ほうれん草とジャガイモをゆで、生の状態との違いやどのくらいでほうれん草やジャガイモに火が通るのかを確かめていました。

 6年東組では、家庭科でナップサック作りの授業が行われていました。手縫いで作業したり、ミシンを使って縫ったりしながら、自分だけのナップサックを作成していました。

 6年西組では、道徳の授業を行っていました。「自分の役割を果たす」という主題のもと、最高学年として与えられた役割に責任をもって取り組むにはどうしたらよいかについて、意見を出し合って考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ&つゆの図書まつり

2024年6月19日 12時50分

 本日、読み聞かせがありました。ボランティアの方は、今回もいろいろと工夫をして絵本などを読んでくださいました。子どもたちはボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。また、図書委員会による「つゆの図書まつり」が17日(月)から始まり、多くの子が本を借りに来ていました。読み聞かせやイベントを通して、より多くの子が読書に親しみ、本を読むことが好きな荻谷っ子が増えると良いです。

 

 

 

 

 

 

初めてのクラブ活動(4~6年)

2024年6月18日 16時52分

 本日、今年度初めてのクラブ活動が6時間目にありました。4~6年生が手芸クラブやイラストクラブ、バドミントンクラブなど、8つの活動にそれぞれ分かれ、楽しみながら取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝会&防災講座(3~6年)

2024年6月17日 15時52分

本日、朝会と防災講座が行われました。

 朝会では、絵を描く会の表彰がありました。また、校長先生からは、夏休みまで残り24日ということもあり、「授業を大切にするために、いろいろなかたちで活躍し、楽しい授業やわかる授業につなげてほしい」ことや「学校に少しでも休まずに来られるように、体調管理に気を付けてほしい」ことなどについてお話がありました。最後に、執行委員会から今月のめあて「友達に優しくしよう」について話がありました。

 

 

 

 講師に地域づくり技術研究所の方をお招きし、3~6年生が防災講座に参加しました。水害から命を守るために大切にしてほしいことについて、スライドや映像、クイズ、実験、体験活動などを通して、恐ろしさを感じながらも楽しく学ぶことができました。最後に、講師の方が「自分や大切な人の命を守るために、事前の備えや情報収集、早期避難をしっかり行ってほしい」という思いを語られました。