本日、5年生が企画、運営する全校集会が行われました。
まず始めに、来週行われる野外活動の係活動の種類と内容について、各リーダーから発表がありました。その後、その野外活動のキャンプファイヤーで行うゲームの一つ「スモールゲーム」を全校で行いました。「食べるなら、たけのこの里(A)ときのこの山(B)のどっち。」などの質問に、子どもたちは「えー、どっちにしよう。」と言いながら、笑顔で選んでいました。今回も子どもたちの笑顔があふれる集会となりました。





本日の授業の様子です。
5年東組では、国語の授業で「漢字の成り立ち」について学習しました。ことばのきまりを使い、形成文字が音を表す部分と意味を表す部分によって構成されていることについて学びました。
5年西組では、家庭科の調理実習の授業が行われていました。ほうれん草とジャガイモをゆで、生の状態との違いやどのくらいでほうれん草やジャガイモに火が通るのかを確かめていました。
6年東組では、家庭科でナップサック作りの授業が行われていました。手縫いで作業したり、ミシンを使って縫ったりしながら、自分だけのナップサックを作成していました。
6年西組では、道徳の授業を行っていました。「自分の役割を果たす」という主題のもと、最高学年として与えられた役割に責任をもって取り組むにはどうしたらよいかについて、意見を出し合って考えました。







