今日は高学年部で体力テストがあり、運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、体育館で「長座体前屈」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行いました。子どもたちは少しでも良い記録を出そうと、力いっぱい取り組んでいました。「去年より記録が伸びた」と喜ぶ子も大勢いました。来年度も記録をさらに伸ばせるよう、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かしてほしいと思います。



本日の授業の様子です。
1年東組では、体育の授業で「リレーあそび」が行われていました。ボールなどをバトンにして、チームに分かれて折り返しリレーを行い、元気よく走る姿が見られました。
1年西組では、算数の授業で「いろいろなかたち」の学習が行われました。持ち寄ったいろいろな種類の箱を組み合わせて、グループごとにお城やピラミッド、車などを作っていました。
2年東組では、算数の授業が行われていました。「長さの計算のしかたを考えよう」という学習課題を解決するために、教師と計算の仕方を確認しながら、実際に物差しも使って自分の考えを深めていきました。
2年西組では、道徳の授業で、「どうしてきまりがあるのかな」という題材での学習が行われました。教科書の絵を見て危険な行動を見つけ、自分の考えを出し合いながら、なぜきまりが必要なのかを考えました。







