荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(低学年)

2024年10月15日 15時48分

本日の授業の様子です。

 1年生は、生活科の授業で育てたサツマイモの収穫を行いました。学年の畑で育ててきたサツマイモが元気に育ち、「やった、ほれたっ。」「わあ、大きい。」と声を出しながら収穫しました。お家に持ち帰ったサツマイモをどのように調理して食べるのか楽しみです。

 2年東組は、算数の「かけ算」の授業を行いました。5の段の九九をみんなで声に出して練習した後、文章問題に取り組みました。かけ算の式の意味についても確認しながら式を立て、問題を解きました。

 2年西組は、学習発表会に向けた練習を行いました。みんなで相談しながら配役を決めた後、自分のセリフの場所を確認し、みんなで読み合わせを行いました。発表会に向けてどのように仕上がっていくかが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(2年)

2024年10月11日 12時50分

本日、2年生が企画、運営する全校集会が行われました。

 2年生が音楽の授業で学習した「はしの上で」の歌を歌ったり、全校で楽しめるように準備した「ダンスリトルバード」を踊ったりしました。その後、2年生が踊ったダンスを、異学年でペアを作り、全校で楽しく踊りました。笑顔あふれる荻谷笑に今回もなりました。

 

 

 

 

 

 

授業の様子(高学年)

2024年10月10日 16時31分

本日の授業の様子です。

 5年東組は家庭科の授業で「ミシンの使い方」について学習しました。教師の説明を聞きながら、練習用の布に実際にミシンで縫いました。そして、これから始めるエプロンづくりの下準備として布を裁断しました。

 5年西組は国語で「短歌」の学習を行いました。「五・七・五・七・七」について学び、それを生かして、「心の動きを短歌で表そう」をテーマとした短歌をつくりました。

 6年東組は社会の授業でした。室町時代の文化について、教科書や資料集、タブレットを使って各自で調べました。次の授業では調べたことを発表し合い、学びを深めます。

 6年西組は体育の授業で「走り幅跳び」の学習を行いました。前時までに助走からの踏み切りや空中姿勢、着地についての基本動作を学び、本時は初めての計測でした。今後、この計測結果をもとに学習課題を設定し、技能を高め自分の記録に挑戦していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習(4年)

2024年10月9日 13時52分

 本日、4年生が社会科見学で、岡崎市中央クリーンセンターに行きました。

 社会科で勉強してきたごみのことについて、ゴミ収集車で集められたゴミがクリーンセンターでどのように処理されているのかを見たり、学習や見学で疑問に思ったことを質問したりするなどして確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

授業参観&修学旅行説明会(6年)&観劇会

2024年10月8日 17時37分

本日も授業参観や修学旅行説明会、観劇会など、いろいろな行事が行われました。

 授業参観では、1~5年生が道徳の授業を行いました。それぞれの学級で、主題について自分の考えをもち、友だちと話し合いながら考えを深めていく姿が見られました。

 修学旅行説明会では、6年生が11月に行われる修学旅行に向けて、日程や宿泊施設、健康管理などについて話を聞きました。どんな思い出が、学びとともに創られるのか楽しみです。

 観劇会では、劇団「かかし座」の方をお招きして、影絵ミュージカル「不思議の国のアリス」を親子で鑑賞しました。影絵を用いて進むストリーと劇団員の迫力ある演技や歌に、子どもたちの心は惹きつけられていました。