荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(低学年)

2025年2月28日 17時02分

本日の授業の様子です。

 1年東組は、図工の「つくってへんしん!」の授業を行いました。友達の作品を鑑賞し合った後、自分の作品を身につけ、変身ショーを行って楽しみました。

 1年西組は、算数の「大きさくらべ」の授業を行いました。シートや花だんの広さを比べる方法について考えました。そこから、広さは、重ねたり、□の数を数えたりして比べるとよいことを学びました。

 2年東組は、英語の学習を行いました。英語でどんな動物が好きかをたずねたり、答えたりするやり取りを、動物かるた取りや二人で会話しながら楽しく学びました。

 2年西組は、図工の「めざせカッター名人」の授業で、完成した作品の鑑賞会を行いました。作った自分人形を持って、各自が作った「自分の家」を周り、鑑賞し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(高学年)

2025年2月27日 15時22分

本日の授業の様子です。

 5年東組は、国語で「資料を見て考えたことを話そう」の学習を行いました。自分が選んだ資料をもとに、話の構成を考え、クラスでの発表に向けて原稿を作成しました。

 5年西組は、家庭科で「暖かい住まい方で快適に」の学習を行いました。冬の寒い時期を快適に過ごすためにはどうしたらよいかを、グループで意見を出し合い、考えを深めました。

 6年東組は、国語で「伝えよう、感謝の気持ち」の学習を行いました。誰にどのような感謝を伝えたいか、話の構成を考え、ビデオレターづくりに向けて原稿を作成しました。

 6年西組も、国語で「伝えよう、感謝の気持ち」の学習を行いました。作成した原稿をもとに、撮りたい場所を自分で考えて、いろいろな場所でビデオレターを作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2025年2月26日 12時39分

 本日、読み聞かせの会が行われました。どの学年でも、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。雨水も過ぎ、暖かさを感じる時期となりました。休日には、暖かい日差しに包まれながら、家でもたくさんの本に親しんでもらえると嬉しいです。

 

 

 

 

 

授業の様子(中学年)

2025年2月25日 16時42分

本日の授業の様子です。

 3年東組は、学活の授業で6年生を送る会に向けての準備を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんなで協力して作業を進めました。

 3年西組は、図工の「のこぎりザクザクつないでつけて」の授業を行いました。自分で考えた設計図をもとに材料に印をつけ、そのしるしに沿って、のこぎりで切りました。

 4年東組は、社会の「ゆたかな自然を生かすまち」の授業を行いました。日間賀島や篠島、佐久島の特徴について、調べたことを出し合いました。その後、人口推移のグラフからどんなことが考えられるかをグループで話し合いました。

 4年西組は、国語の「調べたことをほうこくしよう」の授業を行いました。クラスの子たちにとったアンケート結果をまとめ、そこからどんなことが考えられるかをグループで話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(低学年)

2025年2月21日 17時06分

本日の授業の様子です。

 1年東組は、音楽の授業を行いました。「アイアイ」の歌をグループごとに考えたテンポで歌う練習をし、発表しました。発表された歌のテンポをみんなでまねをしながら歌い、テンポの違いのおもしろさを味わいました。

 1年西組は、算数の「100までのかずのけいさん」の授業を行いました。「〈何十何〉+〈何〉」の計算の仕方を、かぞえ棒などを使いながら考えました。そこから、「何十といくつ」になるかを考えて解けばよいことを学びました。

 2年東組は算数の「はこの形」の導入の授業を行いました。持ってきた箱を紙に写し取り、面の数や形について調べました。そして、箱の面が長方形や正方形の形をしていることや面が6つあることを学びました。

 2年西組は、英語の学習を行いました。英語でどんな動物が好きかをたずねたり、答えたりするやり取りを、動物かるた取りや二人で会話しながら楽しく学びました。