本日の授業の様子です。
5年東組は、理科の「天気の変化」の学習を行いました。日本気象協会のサイトを使い、4日間の雲画像・アメダス(降水量)・実況天気を調べてまとめました。雲が西から東へ動いていくから、天気も西から東へと変わっていくことを学びました。
5年西組は、英語の「Hello,friends!」の学習を行いました。「名前のつづりを伝え合おう」という目標のもと、英語でのやり取りの仕方を学びました。そして、友達とペアを作り、名前をたずね合い、友達から聞いたつづりをアルファベットで書きました。
6年生は、算数で「対称な図形」の授業を行いました。Aコースは点対称な図形のかき方について考え、点対称の図形の性質をもとにすると描けることを学びました。Bコースは様々な多角形の性質について、線対称や点対称になるかを考え、図形にはいくつかのきまりがあることを学びました。








本日の授業の様子です。
3年生は、国語の授業で「国語辞典の使い方」の学習を行いました。見出し語の並び方や清音、濁音、半濁音の順番や長音の調べ方などを、実際に辞典を引きながら確認しました。
4年東組は、音楽の授業で「ハ長調」について学習しました。「いいことありそう」の曲を、ハ長調の曲の響きを感じながら、歌ったり鍵盤ハーモニカで弾いたりしました。
4年西組は、書写の授業で「自分の印を作ろう」を行いました。前時に考えた印のデザインを消しゴム判子に写し取り、工作用カッターで彫って、自分の印を完成させました。








本日の授業の様子です。
1年東組は、初めての音楽の授業を行いました。自己紹介をした後、歌うときの口の開け方や表情について学びました。その後、校歌の練習を、テンポを意識しながら、楽しく行いました。
1年西組は、算数の「わくわくがっこう」の授業を行いました。教科書の絵を見て、仲間分けをし、みんなで確認し合いました。その後、外に出て、チューリップなど、運動場にあるものをみんなで仲間分けをして楽しみました。
2年東組は、体育の「体つくりの運動」の授業を行いました。座った姿勢やうつ伏せの姿勢など、いろいろな姿勢からスタートして走りました。
2年西組は、音楽の「音楽で世界とつながろう」の授業を行いました。「小犬のビンゴ」や「ロンドンばし」などを歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたりして、楽しく学びました。







