荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(高学年)

2025年3月7日 16時24分

本日の授業の様子です。

 5年生は、来年度の理科の授業で利用するジャガイモの種芋を植えました。理科の授業を充実させるために、しっかりと世話をして、立派なジャガイモを育ててほしいです。

 6年生は、体育館で初めての卒業式練習を行いました。卒業式に向けた心構えやどんな卒業式にしたいかという思いを確認した後、気をつけや座った時の姿勢、礼や歩き方などの動きの練習を行いました。短い期間で、充実した練習を行い、思いのこもった素晴らしい式になると良いです。

 

 

 

 

 

 

授業の様子(中学年)

2025年3月6日 15時32分

本日の授業の様子です。

 3年東組は、算数の「そろばん」の授業を行いました。前時に学習したそろばんを使い、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学びました。

 3年西組は、国語の「道具のうつりかわりを説明しよう」の授業を行いました。調べたことを分かりやすく説明することを目標に、グループで資料の準備や発表の練習をしました。

 4年東組は、書写の授業を行いました。ここまでの授業で、読みやすさを意識するために、文章を真っすぐに書くことを学習してきました。そのことを意識して、本時は読み手が読みやすいような手紙を書く練習をしました。

 4年西組は、図工の「ゆめいろらんぷ」の授業を行いました。光を通した感じから作りたいランプを考え、ランプの材料や色の組み合わせを工夫しながら製作してきました。本時は、その仕上げとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2025年3月5日 12時34分

 本日、今年度最後の読み聞かせの会が行われました。今回も、各学年で読み聞かせボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。1年間、荻谷っ子のために、いろいろな本を選んで読んで下さり、本当にありがとうございました。こういった体験をもとに、これからも多くの子がいろいろな本に親しんでくれるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会

2025年3月4日 16時18分

 本日、6年生を送る会が行われました。5年生の司会進行のもと、1年生から5年生が、6年生にまつわる出来事やこれまでの行事などで踊ったダンスなどを工夫して発表しました。6年生の出し物では、荻谷小学校に関することを、クイズや劇で下学年の子たちを楽しませてくれました。1年生から5年生の、6年生に伝えたい感謝の気持ちと、それにこたえる6年生の気持ちが伝わってくる、温かい会になりました。いろいろな工夫を凝らして準備や進行をしてくれた5年生に、頼もしさを感じる時間でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通少年団引き継ぎ式

2025年3月3日 14時18分

 本日、交通少年団引継ぎ式が行われました。校長先生から、6年生と班長や副班長が中心となってみんなが気配りをしてくれたことで、大きな事故もなくこの1年を終えられたことへの感謝の言葉と、来年度も新しいメンバーで安心・安全な登下校をしてほしいというお話がありました。その後、団長がこの1年を振り返り、交通指導員の方への感謝を述べました。交通指導員の方からは、無事に登下校ができたことや、今後も交通安全に気をつけてほしいと話がありました。最後に、交通少年団誓いの言葉を全員で確認しました。子どもたち一人一人が、これからも安全に登下校ができるように、誓いの言葉を心に留めておいてほしいと思います。

 これまでの団長から、新団長へ団旗が引き継がれ、新体制となって動き出しました。新班長が通学班を率いていきます。新旧班長の下で、安全を第一優先に考えて登校できることを願っています。