荻谷小学校 行動・学習の様子

とぼね学習で環境学習発表会(4年生)

2022年2月10日 18時00分
4年生

 本日5時間目、4年生のとぼね学習で、3年生を招いて、これまで行ってきた環境学習の発表をしました。地球温暖化や海のごみを減らす方法、荻トープの掃除の仕方など、4年生の子たちが、チームごとに分かれて3年生に向けて発表しました。クイズや演技、紙芝居など、発表の仕方が工夫されていました。4年生の子たちは、昨年度とぼね学習で発表した経験を生かし、さらにグレードアップさせたやり方で発表することができました。3年生の子たちは、これからイチゴの学習の発表を2年生の子たちに向けて行う予定であり、今回の発表会を生かして準備を進めることができそうです。4年生の子たちも、先日5年生の子たちがお米の発表をしてくれた時のやり方を今回の発表に生かしているようです。上の学年の子たちの学びと行動が下の学年に受け継がれていて、子どもたち同士で学びあっていることを実感できる時間となりました。今回の発表を聞いて、3年生の子たちが、4年生の思いを引き継いで、環境について関心をもち、学習を進めてくれることを願っています。

音楽で絵描き歌(1年生)・モグラ対策

2022年2月9日 18時29分

 学校の校庭に行くと、毎朝のようにモグラ塚ができているのが見られます。最近になって、モグラの活動もだんだんと活発になってきて、頭を悩ませているところです。先日、あしの芽学級でペットボトルを使ったモグラ対策の風車を作ってくれました。いろいろな方法を試しながら、被害を少なくしていけるように願っています。

 1年生が、音楽の授業で「にほんのうたをたのしもう」というテーマで、昔懐かしいわらべ歌を歌いながら絵を描く活動をしました。感染症対策を十分にとり、小さな声でつぶやきながらでしたが、子どもたちは楽しそうに絵を描いていました。

地域児童会

2022年2月8日 17時33分

 本日2時間目に地域児童会を行いました。今回の地域児童会では、これまでの登下校を振り返ることと、新年度に向けて新1年生のお迎えの確認や、新班長と副班長を決めました。

 今の通学班の仲間で、登校できるのも約1か月となりました。お互いに協力しながら安全に登校できることを願っています。

朝会

2022年2月7日 18時29分

 本日、テレビ放送による朝会が行われました。

 校長先生が、気持ちの良いあいさつを地域の人にも広げていってほしいこと、荻谷小学校にたくさんあるツバキの木や花が幸田の花であり、以前の緑化委員が調べて名札をつけてくれたこと、高学年の声掛けや行動でコロナバリアをつくっていってほしいことを話されました。

 校務主任から、2月の避難訓練月間について話がありました。これから予告なしの避難訓練と、登校時に地震が起きたことを想定した避難訓練を行う予定です。これまでの成果を発揮して、突然のことであっても、その場の状況に応じて、自分の身を守る行動ができることを願っています。

 1年生は現在、生活科で行う買い物ごっこに向けて、準備を進めています。本日1年東組では、品物づくりの続きを行いました。お菓子やパン、宝石などを画用紙に描いて色をぬったり、切り抜いたりして、うれしそうに作る姿が印象的でした。

5年生にイチゴを届けました・6年図工

2022年2月4日 18時05分

 本日も3年生がハウスのイチゴを収穫しました。今回は5年生に届けました。

 6年生の図工では「未来のわたし」というテーマで、未来の自分が活動している姿を紙粘土で表現しています。芯材に紙粘土をつけ、動作や身につけているものを工夫することで、スポーツや料理、仕事などをしている様子を表現していました。滑らかな表面にこだわったり、風になびく髪を表現したりすることで、動きのある様子を作り上げることができました。