学習発表会
2023年11月2日 18時00分本日、令和5年度学習発表会が行われました。子どもたちは、家族をはじめ、多くの人に見てもらえると、張り切って行う姿が見られました。校内での見る会の時と比べて、またさらにレベルアップした表現をすることができていました。これまで学習してきたことを、それぞれの学年の持ち味を生かして、表現することができ、充実した時間となったと思います。本番に向けての準備や練習で、子どもたちはこれまでの学習をさらに深めることができました。
本日、令和5年度学習発表会が行われました。子どもたちは、家族をはじめ、多くの人に見てもらえると、張り切って行う姿が見られました。校内での見る会の時と比べて、またさらにレベルアップした表現をすることができていました。これまで学習してきたことを、それぞれの学年の持ち味を生かして、表現することができ、充実した時間となったと思います。本番に向けての準備や練習で、子どもたちはこれまでの学習をさらに深めることができました。
本日の朝は、読み聞かせからスタートしました。
1年東組では、読み聞かせボランティアのかたが、「やさいのはっぴょうかいおおさわぎ」という本を読み聞かせしてくださいました。たまねぎ園で行われる発表会についての物語でした。
荻谷小学校も、明日は学習発表会です。どの学年も今まで行ってきたことを立派に発表する姿が見られることを期待しています。
本日の授業の様子です。
5年生は2時間目に、親子活動で、情報モラル講座を行いました。講師に、岡崎市警察署の方を招聘して行いました。SNS利用の注意点などについて学ぶことができました。
4年東組は版画で、自分の顔を作成しています。多くの子が彫りを終え、刷りました。表情を工夫した迫力のある作品がたくさんできていました。
4年生の算数では、面積について勉強しています。
本日は、1㎡の大きさを新聞紙で作って、どれくらいの広さなのかを体験しました。
ものさしを使って丁寧に測り、1㎡を作りました。完成してから、その上に乗ってみたり、寝転がってみたりして、広さを実感することができました。
本日の朝は、読み聞かせでスタートしました。
11月2日(木)の学習発表会が近づいてきました。それぞれの学年で、その日に向けて、ものづくりをしたり、発表練習をしたりする様子が見られました。学習発表会では、これまで学んできたことを自分たちの力でまとめ、発表することになっています。子どもたちが台本を考えて劇を作ったり、タブレット端末を使って発表用のスライドを作成したりしています。今週27日(金)は、校内で見る会を行い、それぞれの学年がどのような発表をするか、見ることができます。本番まであと少しです。