荻谷小学校 行動・学習の様子

授業の様子(低学年)

2024年5月28日 16時09分

本日の授業の様子です。

 1年東組では、体育の授業で「リレーあそび」が行われていました。ボールなどをバトンにして、チームに分かれて折り返しリレーを行い、元気よく走る姿が見られました。

 1年西組では、算数の授業で「いろいろなかたち」の学習が行われました。持ち寄ったいろいろな種類の箱を組み合わせて、グループごとにお城やピラミッド、車などを作っていました。

 2年東組では、算数の授業が行われていました。「長さの計算のしかたを考えよう」という学習課題を解決するために、教師と計算の仕方を確認しながら、実際に物差しも使って自分の考えを深めていきました。

 2年西組では、道徳の授業で、「どうしてきまりがあるのかな」という題材での学習が行われました。教科書の絵を見て危険な行動を見つけ、自分の考えを出し合いながら、なぜきまりが必要なのかを考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みどりのなかよしあそび

2024年5月27日 13時00分

本日、みどりのチームによる「なかよしあそび」が行われました。

 みどりのチームごとに体育館や特別教室、教室に分かれて、6年生が考えた「絵しりとり」や「おにごっこ」、「新聞ゲーム」、「宝探しゲーム」などで遊びました。短い時間でしたが、みんなの笑顔があふれる、すばらしい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

今年度初めての集会

2024年5月24日 12時55分

本日、今年度初めての集会が行われました。

 今回は6年生が企画、運営する集会でした。今年度来られた先生を当てる「シルエットクイズ」とそのシルエットのポーズを使った「ポーズじゃんけん大会」が行われました。子どもたちの笑顔があふれる集会となりました。

 

 

 

 

職場体験

2024年5月23日 15時57分

5月21日(火)~23日(木)の3日間、幸田中生による「職場体験」が行われました。

 1東、2東、3東にそれぞれ入り、子どもたちと一緒に勉強したり、遊んだりしながら、教師の仕事を体験しました。子どもたちも中学生のお兄さん、お姉さんと楽しく過ごす姿が見られました。

 

 

 

 

 

絵をかく会(6年)

2024年5月22日 13時52分

本日、6年生が「絵をかく会」を行いました。

 「歴史ある弥栄神社」という題のもと、現地に行って場所を選び、作品に立体感をもたせるために、遠近や色の濃淡など、ここまでに学習したことを意識しながらかいていました。