授業風景
本日の授業の様子です。
3年西組は、食育の授業で、はしの使い方について学びました。正しい持ち方の確認から、実際にはしを使って、スポンジや豆をつかむ活動を行いました。
4年東組が、音楽の授業で、「茶色のこびん」の演奏を行いました。鉄琴やリコーダー、鍵盤ハーモニカを使って、みんなで演奏していました。
5年東組は、理科の授業で、溶かしたものの取り出し方について学びました。透明な食塩水を、ガスコンロを使って加熱したときに出てくる白い粉を見て、驚く子どもたちの様子が見られました。
6年西組は、家庭科の授業で、コースターづくりをしました。カラフルな毛糸を、手で編み込んで、丁寧にコースターを作り上げていました。











6年生
本日、3時間目に幸田町役場総務課の方をお招きし、6年生が選挙について学びました。選挙の意義や制度についてのお話を聞いた後、模擬投票を行いました。投票管理者や投票立会人の役も子どもたちが行い、体験しながら選挙の仕組みを理解することができました。





選挙出前トーク
行事レポート
本日、校内マラソン大会が行われました。どの学年も力いっぱい、最後まで走り切ることができました。耐寒訓練や自主練習など、これまでの練習の成果が発揮されたマラソン大会になったと思います。これからもすこやかタイムなどでこつこつと走り続け、力を伸ばしていってくれることを願っています。












校内マラソン大会
授業風景
月曜日の6時間目は、つばき(マーチング)の練習です。
4年生と5年生の体制になってから2か月がたち、それぞれのパートの5年生がリーダーシップを発揮して4年生に教えています。4年生も回数を重ねる中で、少しずつ上達していることが感じられるようになってきました。





つばき