荻谷小学校 行動・学習の様子

感染症予防に配慮した授業

2022年2月2日 18時27分

 どの学級でも、感染症予防を心がけて授業を行うようにしています。

 本日、1年東組の音楽で、「かしから ようすを おもいうかべて うたいましょう」というテーマで授業を行いました。季節ごとに、歌詞にあるキーワードから、どんな歌い方をするとよいかを考え、意見を出し合っていました。

 4年西組の外国語活動では、“This is for you.”の学習で、自分の好きな果物の絵を台紙にはりつけて、パフェを完成させる活動に取り組みました。次回は、ピザを題材に行う予定です。

心も体も健やかに

2022年2月1日 18時38分

 暖かな太陽の陽射しに、春が近づいていることが感じられるような一日でした。体育やすこやかタイム、休み時間に、元気良く体を動かす子どもたちの姿が見られました。心も体も健やかな荻谷っ子でいてくれることを願っています。

タブレット端末持ち帰りに向けて

2022年1月31日 17時08分

 タブレット端末を一人調べに活用したり、新聞にまとめたりするなど、各学級での活用が進んでいます。今週末には、タブレット端末を持ち帰り、各家庭での接続の確認を行うことになっています。その時のための準備を進めています。はじめはとまどいながら操作していた子どもたちも、すぐに使えるようになってきています。まだまだ試行錯誤の段階ですが、有効に活用できるようにしていきたいと思います。

休み時間の荻谷っ子・5年東組奉仕作業

2022年1月27日 17時00分
5年生

 青空と少し暖かい陽射しに包まれた一日になりました。休み時間になると、子どもたちが元気よく校庭に飛び出してきて、サッカーや鉄棒、縄跳びなどで楽しむ子どもたちが見られました。

 5時間目に、5年東組が学級活動で、奉仕作業をしてくれました。校舎の溝にたまっている土を運び出してくれました。クワやスコップを使ってどんどん掘り出したり、一輪車を使って何度も運んだりして、とても意欲的に取り組む様子が見られました。これから学校をひっぱっていくことになる5年生の子たちの、一生懸命はたらく姿がとても頼もしく感じられました。

6年生 薬物乱用防止教室

2022年1月25日 19時00分

 本日2・3時間目に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。幸田ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用とはどういうことなのか、その結果どのようになってしまうかなどを、ビデオやスライド、薬物標本を使って、わかりやすく説明していただきました。子どもたちは、身近にある薬でも使用方法を誤ってしまうと、それが薬物乱用になってしまうということを知り、驚くとともに気をつけて使おうという気持ちになりました。