本日、3年生のとぼねの学習でイチゴハウスの見学が行われました。
イチゴの栽培でお世話になる、講師の稲吉さんのイチゴハウスに伺い、説明を受けながらハウスの見学をしたり、イチゴの栽培に向けていろいろと質問したりしました。苗用のハウスで稲吉さんから、イチゴの種類や栽培の仕方、栽培するときに気を付けたいことやおいしい食べ方などを教えていただきました。その後、栽培用ハウスで稲吉さんが育てたイチゴを食べさせていただき、「甘くておいしい」と口々に言っている姿が見られました。そして、自分たちもこういう甘くておいしいイチゴを育てたいという意欲をもちました。





本日、プール開きが行われました。
プール開きでは、始めに校長先生と体育委員会委員長、体育主任の先生が安全祈願を願ってお清めの儀式を行いました。その後、校長先生から、プールの決まりを守って安全第一で学習することと、目標をもって水泳の授業に臨んでほしいということが伝えられました。子ども達がそれぞれの目標を達成するとともに、水泳の授業を安全に行っていってほしいです。





本日の授業の様子です。
1年東組は、生活科の「がっこうたんけん」の授業を行いました。「立派な荻谷小1年生になろう」をめあてに、家庭科室や多目的室など、いろいろな特別教室に行きました。どこになんの特別教室があるのかを早く覚え、一人でも移動できる立派な荻谷っ子になってほしいです。
1年西組は、国語の「さとうとしお」の授業を行いました。今回は初めて授業ノートを書くことにチャレンジしました。教師が書いた板書を、指導を受けながら、ノートに頑張って写していました。
2年東組は、体育の「マシュマロボール」の授業を行いました。もっと上手になるためにはどうしたら良いかを考え、ボールを投げたり受け取ったりする練習をしました。その後、ゲームをして練習の成果を確かめました。
2年西組は、生活科の「いきものはっけん」の授業を行いました。虫捕り網や虫かごをもって運動場のいろいろな場所に行って探し回りました。生き物を見つけたときは「あっ、いた。」と言って、笑顔で喜んでいました。







