避難訓練(火災)
2023年9月4日 16時53分避難訓練を、本日2時間目に行うことができました。今回の訓練では、教室とは違う場所で活動しているときに、理科室から出火したことを想定して行いました。どの学年も「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)をきちんと守り、静かに、速やかに避難をすることができました。校長先生から、災害に向けて準備をすることができているか確認すること、災害が起きた時には自分で考え、判断し、行動することについて話をしていただきました。
避難訓練を、本日2時間目に行うことができました。今回の訓練では、教室とは違う場所で活動しているときに、理科室から出火したことを想定して行いました。どの学年も「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)をきちんと守り、静かに、速やかに避難をすることができました。校長先生から、災害に向けて準備をすることができているか確認すること、災害が起きた時には自分で考え、判断し、行動することについて話をしていただきました。
今日から2学期が始まりました。子どもたちの明るい声や笑顔も戻ってきて、わくわくする2学期の始まりとなりました。
始業式では、校長先生から、「切り替えることの大切さ」「楽しいことややりたいこと」「学習で大切にしてほしいこと」についての話がありました。
2時間目からの学活では、夏休みの宿題を集めたり、学級の係を決めたりしました。新しい教科書も配られ、2学期の始まりを実感できました。一人一人が目標をもって、成長できる2学期であることを願っています。
明日は彦左まつりの日です。4年ぶりのパレードで演奏を披露します。本日の朝、最終練習を行い、明日に向けての準備をしました。6年生にとって、つばきの活動の集大成の場となります。明日は多くの人たちに、これまでの練習の成果をみていただけることを願っています。
1学期の終業式を無事迎えることができました。式の中で2人の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。校長先生からは、命を大切にした生活、時間を大切にした生活、地域や家庭との絆を大切にした夏休みにしてほしいという話をしていただきました。生徒指導担当からは、夏休みに向けて、安全な生活を心掛けた生活をしてほしいと話がありました。
終業式後に行われた学活の時間では、それぞれの学級で担任の先生が、子どもたち一人一人に一言を添えて通知表を手渡しました。渡された通知表をじっくりと見る子どもたちの表情が印象的でした。
健康や安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごし、みんなが元気よく2学期のスタートを迎えられることを願っています。
1学期もあと1日となりました。締めくくりのときです。本日も朝からとても暑い1日となり、業間や昼休みは室内で過ごすことになりました。授業の内容に決着をつける学級、テストを行う学級、お楽しみ会を行う学級など、どの学級でもいつもと変わらない、元気のよい荻谷っ子たちの様子が見られました。
給食では、数年ぶりのセレクト給食の日でした。今回はデザートのセレクトであり、数週間前に希望を聞いた時に、どうしようか迷っている子どもたちがたくさんいました。どちらを選んでも、きっとおいしくいただくことができたと思います。
本日5時間目は大掃除でした。普段の掃除ではなかなかできない部分も、時間をかけて丁寧に掃除をすることができました。
明日は1学期終業式。よいしめくくりができることを願っています。