荻谷小学校 行動・学習の様子

春の遠足

2022年4月22日 16時30分

 今日は、3年振りの春の遠足でした。遠足の出発式を運動場で終えると、さっそくウォークラリーが始まりました。ウォークラリーは、みどりのチームごとに出発し、各チェックポイントで「○年生の名前を言おう」というお題に答え、目的地の幸田文化公園を目指します。歩くのは大変だったけれど、全員がお互いの名前を覚えて仲良くウォークラリーをすることができました。

 公園に到着すると、各チームで考えた遊びをしました。中には希望の塔に上ったり、幸せの鐘を鳴らしたりして仲を深めました。執行委員が企画した荻谷小学校に関するクイズは大盛り上がりでした。下級生への気遣いや遊びの企画など、6年生の立派な姿を見ることができた遠足となりました。

うさぎ小屋のそうじ当番

2022年4月21日 16時30分

 本校では、2年生になるとウサギ小屋のそうじをします。4月は、そうじの仕方を3年生から教えてもらいます。今日も、3年生が2年生にそうじの仕方を教えてあげました。これからもうさぎのために、きれいにしてあげたいですね。

こんな5年生になりたい!

2022年4月20日 16時30分

 本日、2時間目に5年生が学年目標を決めるため、「こんな5年生になりたい!」をテーマに、学年で話し合いをしました。5年生として大切にしたいことを発表し合ったことで、お互いの考えや思いを知ることができました。5年生がもっているよさを生かして、新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。

交通安全教室

2022年4月19日 16時30分

 本日、3時間目に1,3年生が交通安全教室に参加しました。警察署の方と交通指導員の方、防災安全課の方が指導してくださいました。1年生は、校外に出て道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、道路の安全な歩行の仕方を学びました。横断歩道を渡るときには、止まってくれた車に、「ありがとうございます」と声を出して渡る姿も見られました。3年生は、自転車の正しい乗り方や自転車の点検方法を学びました。事故に遭わないために必要なことをたくさん学ぶことができました。 

授業の様子から

2022年4月18日 16時30分

 本日の授業の様子です。

 5年生の英語の授業では、自己紹介の表現を学習しました。今年度から、英語の授業ではALTのオリヴィア先生に教えてもらうことになります。

 2年生の生活の授業では、荻谷小学校の春を探しました。春を見つけた場所について発表し合うと、西門のまわりにたくさんの春があることが分かりました。

 

 

 6年生の家庭科の授業では、1日の生活を見直し、生活時間を工夫する方法について自分の考えを発表し合いました。