本日の授業の様子です。
3年東組は、音楽の授業で「曲の感じをいかして歌おう」の学習を行いました。「春の小川」を春の季節を感じながら歌った後、「茶摘み」の歌を、歌詞を覚えながら、音楽に合わせて手遊びをして楽しみました。
3年西組は、英語の授業で「How are you?」の学習を行いました。「How are you?」と聞かれたときにどんな答え方があるかを学びました。その後、実際にやり取りをして返答の練習をしたり、カードゲームで返答の仕方を確認したりしました。
4年生は、とぼねの授業で「イチゴの学習の成果を3年生に伝えよう」の発表練習を行いました。自分たちが学んだことが3年生に伝わるように、グループや全体で練習をして、明日の本番に備えました。








本日、今年度行うクラブ活動の説明会が行われ、各クラブの担当の先生方から説明を聞きました。どんな内容なのかを聞きながら、どのクラブにしようか考えている姿が見られました。今後、6年生から順に希望をとり、5月20日(火)の第1回のクラブに向けて決めていきます。



本日、2年生が準備した学校探検と初めての紅白リレーの練習が行われました。
1年生に学校の中を紹介しようと、2年生が今日までがんばって準備をしてきました。体育館で説明やグループで自己紹介をした後、それぞれのグループで出発しました。校長室や図書室、図工室など、校内にある教室について2年生が1年生に分かりやすく説明している姿が、随所で見られました。体育館で行われた終わりの会では、1年生が「楽しかったよ」と振り返りを伝える場面がありました。2年生はお兄さん、お姉さんとしての姿が見せられ、1年生もより学校になじむことができ、みんなで充実した時間を過ごすことができました。
業間の時間に行われた練習では、始めに紅白リレーの練習や選手としての心構えなどの話を聞いた後、チームで顔合わせを行いました。その後、1年生と2~6年生に分かれ、1年生はスタートの練習を、2~6年生はバトンをもらう姿勢でダッシュする練習を行いました。バトンの受け渡しが勝敗を分けることにもなります。これからの練習で、どのチームがよりスムーズなバトンの受け渡しができるようになるか、とても楽しみです。






