荻谷小学校 行動・学習の様子

クラブ説明会(4~6年)

2025年5月1日 13時03分

 本日、今年度行うクラブ活動の説明会が行われ、各クラブの担当の先生方から説明を聞きました。どんな内容なのかを聞きながら、どのクラブにしようか考えている姿が見られました。今後、6年生から順に希望をとり、5月20日(火)の第1回のクラブに向けて決めていきます。

 

 

 

学校探検(低学年)&紅白リレー練習(運動会)

2025年4月30日 12時20分

 本日、2年生が準備した学校探検と初めての紅白リレーの練習が行われました。

 1年生に学校の中を紹介しようと、2年生が今日までがんばって準備をしてきました。体育館で説明やグループで自己紹介をした後、それぞれのグループで出発しました。校長室や図書室、図工室など、校内にある教室について2年生が1年生に分かりやすく説明している姿が、随所で見られました。体育館で行われた終わりの会では、1年生が「楽しかったよ」と振り返りを伝える場面がありました。2年生はお兄さん、お姉さんとしての姿が見せられ、1年生もより学校になじむことができ、みんなで充実した時間を過ごすことができました。

 業間の時間に行われた練習では、始めに紅白リレーの練習や選手としての心構えなどの話を聞いた後、チームで顔合わせを行いました。その後、1年生と2~6年生に分かれ、1年生はスタートの練習を、2~6年生はバトンをもらう姿勢でダッシュする練習を行いました。バトンの受け渡しが勝敗を分けることにもなります。これからの練習で、どのチームがよりスムーズなバトンの受け渡しができるようになるか、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

春の遠足

2025年4月28日 16時26分

 本日、春の遠足が行われました。遠足の出発式を運動場で終えると、さっそくみどりのチームごとに出発し、目的地の幸田文化公園まで歩きました。公園に到着すると、6年生が考えた遊びを各チームで行い、楽しみました。その後、チームごとにお弁当を食べながら、いろいろな話をして仲を深めました。午後からは、学校に戻って6年生が企画した全校レクを行い、みんなで盛り上がりました。下級生への気遣いや遊びの企画など、6年生の立派な姿を見ることができた遠足となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初のすこやかタイム

2025年4月25日 12時33分

 本日、今年度初めてのすこやかタイム(ランニング)が行われました。合図とともに一斉にスタートし、元気に走る姿が見られました。久しぶりのランニングでしたが、どの子もがんばって走ることができました。1年生はその様子を応援しながら観察し、次回初めてのランニングに備えました。苦しさもありますが、一生懸命走った分、走り終えた後の充実感は大きくなります。今年度のランニングは始まったばかりです。これからも目標をもって取り組み、荻谷っ子の体力が高まっていくことを願っています。

 

 

 

 

授業の様子(低学年)

2025年4月24日 15時16分

本日の授業の様子です。

 1年東組は、算数の「わくわくがっこう」の授業を行いました。「いくつといくつ」という学習内容で、スズメと丸太の数があっているかやかえると葉っぱの数があっているかなどを、線で結びながら確認し合いました。

 1年西組は、図工の「自分のかおをかこう」の授業を行いました。鏡を見ながら、用紙いっぱいに描くことや、鼻から描き始めると描きやすいことを意識しながら、クレパスを使って自分の顔を描きました。

 2年東組は、書写の「カタカナを書こう」の授業を行いました。「とめ・はね・はらい・おれ・まがり」など、書くときに大切にしたいポイントを意識しながらカタカナの練習を行いました。

 2年西組は、体育の「体つくりの運動」の授業を行いました。座った姿勢やうつ伏せの姿勢などいろいろな姿勢からスタートして走ったり、ボールをバトンにしたリレー遊びを行ったりしました。