荻谷小学校 行動・学習の様子

かき氷まつり(あしの芽学級)

2025年7月15日 12時10分

 本日、あしの芽学級の子たちが、自立活動で「かき氷まつり」を行いました。あしの芽西の子たちが中心となって計画し、昨日、買い出しに出かけて材料を購入しました。今日は、その材料を使って「かき氷まつり」を開催し、あしの芽学級みんなで楽しみました。

 

 

 

 

 

着衣泳(あしの芽学級、2年生、4年生、6年生)

2025年7月14日 16時29分

 本日、幸田町消防署の方を講師に、あしの芽学級と2年生、4年生及び6年生が着衣泳の体験をしました。入水の仕方から、ペットボトルを活用したふしうきのやりかた、コツなどを丁寧に教えてくださいました。服のまま水の中に入ることで、服が重たかったり、泳ぎにくかったりと水着の時との違いを体験することができました。いざというとき、あわてずに行動することが自分の命を守るために大切であることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(中学年)

2025年7月11日 14時33分

本日の授業の様子です。

 3、4年生ともに、今年度最後の「水泳」の授業を行いました。3年生は、けのびやバタ足の練習を行った後、来年度に向けて面かぶりクロールやカエル足の練習を行いました。4年生は、コースに分かれてクロールの練習をした後、泳力テストを行い、ここまでの練習の成果を確かめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーンセンター見学(4年生)

2025年7月10日 15時17分

 本日、4年生が社会科見学で、岡崎市中央クリーンセンターに行きました。社会科で勉強してきたごみのことについて、ゴミ収集車で集められたゴミがクリーンセンターでどのように処理されているのかを見たり、学習や見学で疑問に思ったことを質問したりするなどして確認しました。

 

 

 

 

幸田浄水場見学(4年生)

2025年7月9日 13時51分

 本日、4年生の子どもたちが「幸田浄水場」へ校外学習に出かけました。浄水場では、社会科の「水はどこから」で学習した飲み水になる過程を実際に見て学びを深めました。また、学習したり見学したりして、自分たちが疑問に思ったことを職員の方に質問をし、いろいろな疑問が解決しました。そして、「水を大切にしよう」という思いをさらに強めました。