荻谷小学校 行動・学習の様子

3学期が始まりました

2025年1月7日 15時55分

 今日から3学期が始まりました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校することができました。

 始業式では、校長先生から、「目標や希望をもち、その達成に向けて努力できる3学期にしてほしいこと」「3学期は次の学年に向けた準備の学期なので、1年のまとめをするだけでなく、次の学年に向けた準備も進めてほしいこと」などのお話がありました。

 2時間目からの学活では、冬休みの宿題を集めたり、冬休みの思い出や新年の目標を発表したり、係決めを行ったりしました。また、担任の先生から、3学期に頑張ってほしいことについて話がありました。3学期は、卒業式といった大きな行事があります。日々の学校生活の中で、次年度に向けて一人一人が目標をもって過ごせる3学期であることを願っています。

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

2024年12月23日 12時59分

 2学期の終業式を無事迎えることができました。式の中で2年生と4年生の2人の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。2年生の子は、学習発表会に向けての練習に一生懸命に取り組んだことや九九を覚えるために頑張ったことなどを発表しました。4年生の子は、とぼねの学習でビオトープをきれいにする活動を頑張ったことなどを発表しました。

 校長先生からは、2学期の様子についてのお話がありました。各学年ごとに頑張ったことを振り返り、実りある2学期になったという話をしていただきました。

 また、いろいろな表彰も行われ、たくさんの子の頑張りが紹介されました。

 終業式後に行われた学活の時間では、それぞれの学級で担任の先生が、2学期にみんなが頑張ったことや3学期に取り組んでほしい事を話したり、通知表を渡しながら子どもたち一人一人に声を掛けたりしていました。

 1月7日(火)は3学期の始業式です。3学期もみんなの笑顔で楽しい学校生活にしていけると良いと思います。

 

 

 

 

 

 

全校集会(3年)

2024年12月20日 12時43分

 本日、3年生が企画、運営する全校集会が行われました。

 3年生がとぼねで学習した「イチゴ」を題材にして考えた○✕クイズに答えたり、「ジングルベル」の曲に合わせて踊ったりして楽しみました。2学期最後の週末に、笑顔あふれる荻谷笑になりました。

 

 

 

 

 

 

授業の様子(高学年)

2024年12月19日 16時42分

本日の授業の様子です。

 5年東組は国語の「大造じいさんとがん」の学習を行いました。本文から読み取ったことから、大造じいさんの人物像について考えました。そして、自分の考えを発表し合い、学習を深めました。

 5年西組は、理科の「物のとけ方」の学習を行いました。「水の温度によって、物のとける量は変わるのか」という学習課題のもと、水を温めながら食塩とミョウバンが水に溶ける量を実験で調べました。そこから、水の温度を上げたときは、溶かす物によって量が違うことを学びました。

 6年生は図工の「紙粘土工作」の授業でした。これまで「輝け!未来のわたし」の単元のもと、自分が考えたポーズに、色付けした紙粘土をつけて作ってきました。本時はその仕上げの時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2024年12月18日 16時26分

 本日、2学期最後の読み聞かせの会が行われました。どの学年でも、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。来週から冬休みが始まります。この機会に家でもたくさんの本に親しんでもらえると嬉しいです。