本日の授業の様子です。
3年生は、算数で「分数」の授業を行いました。分数を数直線の上に表す仕方について考えました。1の大きさを分母の数で等分すると分数も数直線上に表せることや数直線の右にいくほど大きくなることを学びました。
4年生は、算数で「小数のかけ算とわり算」の授業を行いました。小数に2桁の整数をかける筆算の仕方について考えました。小数を10倍や100倍し、整数にして計算すれば、かける数が2桁になっても計算できることを学びました。







本日の授業の様子です。
1年東組は、図工の「パックンづくり」の学習を行いました。はさみやのりを上手に使い、切り方やはり方を工夫しながら、動かして楽しいパックンを思い思いに作りました。
1年西組は、生活科の「あきとともだち」の学習を行いました。先日の校外学習で拾ってきたどんぐりやまつぼっくり、葉っぱなどを使い、自分だけの「あきのたからばこ」や「どんぐりカレンダー」、「まつぼっくりねこ」などを作って、秋を楽しみました。
2年東組は、体育の授業で「てつぼう遊び」の学習を行いました。「逆上がり」を中心に、個々に課題をもって練習に取り組みました。タオルを使って工夫した練習をしたり、練習した成果をみんなに披露したりして学びを深めていました
2年西組は、英語の学習を行いました。A~Zまでのアルファベットを、ALTと一緒に復唱したり、クイズに答えたりしながら、楽しく学びました。







