サツマイモの植え付けの会
2025年6月2日 17時03分本日、荻谷小恒例の「サツマイモの植え付けの会」を行いました。みどりのチームごとに植え付けの作業を進めました。高学年の子たちがこれまでの経験を生かして、低学年の子たちにサツマイモの植え付け方をアドバイスしたり、手伝ったりするほほえましい場面をたくさん見ることができました。これから水やりや草取りなどをしっかり行い、秋にはたくさんのサツマイモを収穫できることを願っています。
本日、荻谷小恒例の「サツマイモの植え付けの会」を行いました。みどりのチームごとに植え付けの作業を進めました。高学年の子たちがこれまでの経験を生かして、低学年の子たちにサツマイモの植え付け方をアドバイスしたり、手伝ったりするほほえましい場面をたくさん見ることができました。これから水やりや草取りなどをしっかり行い、秋にはたくさんのサツマイモを収穫できることを願っています。
本日の授業の様子です。
3年生は、体育の授業で「キャッチバレーボール」の学習を行いました。単元の始めの授業で、ルールややり方の説明を聞いた後、試しのゲームを行い、学習課題を考えました。学習課題を解決しながら、キャッチバレーボールの楽しさを味わっていってほしいです。
4年生は、音楽の授業で「まきばの朝」や「楽しいマーチ」の学習を行いました。「まきばの朝」では、歌詞の表す様子を思いうかべながら、のびやかな声で歌うことを意識して練習しました。「楽しいマーチ」では、2つのリズムに分かれて手拍子を打ち、リズムアンサンブルを楽しみました。
本日、低学年部と中学年部の体力テストが行われ、1~4年生が運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」にチャレンジしました。1年生は、初めての体力テストに一生懸命取り組んでいました。2~4年生は去年の記録よりも伸ばそうと、力いっぱい取り組んでいました。多くの子が去年よりも記録が伸びて喜んでいました。今後は、今回の記録をもとに、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かし、来年度も記録をさらに伸ばせるようしてほしいと思います。
本日、高学年部で体力テストがあり、運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、体育館で「長座体前屈」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行いました。子どもたちは少しでも良い記録を出そうと、力いっぱい取り組んでいました。「去年より記録が伸びた」と喜ぶ子も大勢いました。来年度も記録をさらに伸ばせるよう、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かしてほしいと思います。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語の授業で、初めての国語のテストを行いました。静かな雰囲気の中、緊張感をもって取り組み、今まで勉強してきたことを確かめました。
2年生は、生活科の「やさい作りにちょうせんしよう」の授業を行いました。先日植えた夏野菜の様子を観察したり、順調に育つように手入れをしたりしました。夏に美味しい野菜が収穫できるように、しっかりお世話をしていってほしいです。