本日の授業の様子です。
5年生は社会科見学で、デンソー幸田製作所に行きました。そこで取り組んでいることや作っている製品についての説明を聞いたり、実際に作っている工場内を見学したりしました。また、学習や見学で疑問に思ったことを質問するなどして学習を深めました。
6年生は算数の「図形の拡大と縮小」の四角形の拡大図や縮図のかき方を学習しました。合同な四角形のかき方をもとにして、拡大図や縮図のかき方を考えました。そして、三角形の拡大図や縮図のかき方を生かせばよいことを学びました。







本日の授業の様子です。
3年生は、イチゴ栽培の講師の方をお呼びして、冬のハウス栽培に向けた準備のための作業を行いました。講師の方に説明してもらいながら、おいしいイチゴを育てるために、葉を間引いたり、土の上にわらを敷いたりしました。その後、イチゴの鉢をハウスに移動させました。
4年東組は、道徳の授業を行っていました。「何かを決めつけないためには、どんなことを大切にするといいか」という主題のもと、決めつけると何がよくないのか、そうしないためにはどうすればよいかについて、みんなで意見を出し合って考えました。
4年西組は、体育の「ソフトバレーボール」の授業を行いました。「全員で楽しく」をテーマに、自分たちで作ったルールに合わせて本時の作戦を考え、練習をしたりゲームを行ったりしました。








水曜日の朝は、読み聞かせの時間でスタートです。
どの学年でも、読み聞かせボランティアの方の読み聞かせに聞き入っている子どもたちの姿が見られました。秋も深まり始め、「秋の夜長」といわれる時期となりました。家でもたくさんの本に親しんでもらえると嬉しいです。




