初めてのクラブ活動(4~6年)
2025年5月20日 17時59分本日、今年度初めてのクラブ活動が6時間目にありました。4~6年生が消しゴムはんこクラブやボードゲームクラブ、室内球技クラブなど、8つの活動にそれぞれ分かれ、楽しみながら取り組むことができました。
本日、今年度初めてのクラブ活動が6時間目にありました。4~6年生が消しゴムはんこクラブやボードゲームクラブ、室内球技クラブなど、8つの活動にそれぞれ分かれ、楽しみながら取り組むことができました。
1日延びた学区大運動会が本日行われました。子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、見てくださる皆さんに頑張っている姿を見せることができたと思います。たくさんのご声援をくださったご来賓、保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
本日、全校での開閉会式と紅白リレーの練習が行われました。全校練習では、開閉会式の流れや姿勢、動きの確認をしました。素早い行動やきりっとした姿勢を心掛け、見ていても気持ちの良い運動会を目指します。紅白リレーは最後の実践練習でした。どのチームも今までの練習の成果が出てきました。当日は緊迫したレースをお楽しみください。いよいよ運動会です。どんな熱戦が繰り広げられるか、とても楽しみです。
本日の授業の様子です。
5年東組は、音楽の「小さな約束」のリコーダー練習の学習を行いました。「ソ」のシャープの指遣いを習った後、短調の少し寂しい感じのメロディーを味わいながら、繰り返しリコーダーの練習を行いました。
5年西組は、理科の「植物の発芽と成長」の学習を行いました。水と発芽の関係を調べるために、水の有る場合と無い場合の発芽実験をし、その結果から水を与えることで植物は発芽することを学びました。
6年東組は、社会の「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習を行いました。日本国憲法の三つの原則とくらしとのつながりについて、分かったことを確認し、ここまでに学習してきたことのまとめを行いました。
6年西組は、国語の「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習を行いました。文章から調べたい語句を出し合い、出てきた語句について国語辞典を使って調べました。今後、学習課題を設定し、みんなで話し合いながら、学習課題を解決させていきます。
本日、全校種目の綱引きと紅白リレーの練習が行われました。
昨日の予行練習の反省を受けて、綱引きは入退場や移動の仕方をリレーはバトンの受け渡しの練習を中心に行いました。もうすぐ大運動会です。子どもたちの当日の頑張りが楽しみになってきました。