学校訪問
2023年9月28日 18時20分本日は、西三河教育事務所や町教育委員会の方がみえて、荻谷小学校の様子を見てくださいました。それぞれの学級で授業が公開されました。いつも通りに、元気よく発言する姿、歌や表現運動をする姿などを見ていただくことができました。
本日は、西三河教育事務所や町教育委員会の方がみえて、荻谷小学校の様子を見てくださいました。それぞれの学級で授業が公開されました。いつも通りに、元気よく発言する姿、歌や表現運動をする姿などを見ていただくことができました。
本日3年生が、イチゴの苗の定植を行いました。地域講師の方に教えていただいて、一人一鉢と、ビニールハウスに苗を植えました。地域講師の方が、土や肥料の入れ方やイチゴの苗の植え方などをていねいに教えてくださいました。へそ(ランナーの切り口)をどちらに向けて植えるとよいかなど、教わったことを意識して、ていねいに植えることができました。これから自分のイチゴに愛情を注ぎ、大きく育ててくれることでしょう。
朝晩はとても涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。本日は、青い空が広がる、気持ちの良い一日となりました。
本日の朝は、みどりなかよし遊びからのスタートでした。班長のリーダーシップの下、みどりのチームで、外で「だるまさんがころんだ」を行ったり、教室でクイズやフルーツバスケットなどを行ったりする様子が見られました。
すこやかタイムでは、各学年が多様な運動に取り組みました。のびのびと、気持ちよさそうに体を動かしていました。
本日の朝は、集会からのスタートでした。
今回は1年生による「どんぐりさんのおうち」の発表でした。歌や鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。また、全校に向けて、舞台に登場した人物を当てるクイズを行いました。意外な問題が出題され、全校が舞台上を集中してみる様子が見られました。1年生の元気のよい発表で、全校が楽しく過ごすことができました。
本日5時間目に、5年西組で外国語科指導員訪問が行われました。
5年西組では、「ようこそ 幸田町へ 案内します!」~Where is the post office?~の内容で活動を進めてきました。
本日の授業では、「ALTに幸田町を道案内しよう」という課題で、モデル会話を参考に進められました。ペアで地図をもとに、英語で道案内をしました。授業の後半は、道案内の仕方をレベルアップさせようと、ジェスチャーや表情、声の大きさなどを工夫して実践する様子が見られました。