荻谷小学校 行動・学習の様子

サツマイモの収穫まで、約1か月

2021年9月6日 18時30分

 本日は、久しぶりに日差しが強く、気温も高くなった一日となりました。2学期になって、初めてのサツマイモの水やりや草取りを行いました。夏休みの出校日に、6年生を中心に、しっかりと草取りをしてくれてあったので、サツマイモが順調に育っていました。約1か月で、収穫の時期となります。大きなサツマイモがとれることを願って、しっかりと世話をしていく子どもたちの姿に期待しています。

 4年生が体育の時間に、ゴムひもを使って走り高跳びの練習をしました。青々と育っている芝生の上で、のびのびと楽しそうに行う姿が印象的でした。

通常日課、給食開始です

2021年9月3日 18時42分

 今日から通常日課が始まりました。いろいろな場面で活動が制限される中ですが、子どもたちが意欲的に授業に取り組む姿が見られました。

 そして給食も本日から開始です。感染症対策のため、しゃべらず、前を向いて食べています。もりもり食べて、病気に負けない荻谷っ子になってくれることを願っています。

授業の様子から

2021年9月2日 19時00分

 本日予定していた避難訓練は、雨天のため、延期となりました。その時間を有効に使って、それぞれの学級で係を決めたり、目標について話し合ったりしました。

2学期が始まりました

2021年9月1日 18時14分

 今日から2学期が始まりました。夏休みの間に、廊下や階段にワックスがかけられて、ぴかぴか輝いています。教室の電灯もLEDに変わるなど、新しい学期の始まりを飾り、子どもたちの明るい声や笑顔も戻ってきて、わくわくする2学期の始まりとなりました。

 

 始業式で校長先生から、東京オリンピック、パラリンピックについての話がありました。様々な種目で、作戦を立てたり、役割分担をしたりして、ワンチームとなって活躍している様子を紹介してくださいました。

 今は感染症対策を強く意識をしていく必要があります。「ワンチーム」となって感染症対策に取り組み、目標に向かって努力して、自分の金メダルを目指してがんばってほしい。そのために、一人一人が自分で考え判断、行動できる力を付けてほしいと話されました。

 

 2時間目からの学活では、夏休みの宿題を集めたり、学級の係を決めたりしました。新しい教科書も配られ、2学期の始まりを実感できました。一人一人が目標をもって、成長できる2学期であることを願っています。

1学期終業式

2021年7月20日 14時14分

 1学期の終業式を無事迎えることができました。式の中で2人の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。校内スポーツ大会やとぼね学習、委員会活動でがんばったことなどが発表されました。発表した子だけでなく、すべての子がいろいろな場面で力を注ぐことができました。

 校長先生からは、6年生が多くの場面でリーダーシップを発揮したことや5年生の野外活動での取り組みのこと、4年生が荻トープの管理に気を配っていることなど、それぞれの学年の様子を紹介してくださいました。

 生徒指導担当からは、夏休みに向けて、あいさつ・安全・朝ごはんの、3つの「あ」について意識した生活をしてほしいと話がありました。

 

 終業式後に行われた学活の時間では、それぞれの学級で担任の先生が、子どもたち一人一人に一言を添えて通知表を手渡しました。渡された通知表をじっくりと見る子どもたちの表情が印象的でした。

 

 まだまだ制限のある中で、子どもたちがよくがんばって、学校生活を充実したものにしてくれました。健康や安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごし、みんなが元気よく2学期のスタートを迎えられることを願っています。