収穫祭に向けて
2023年10月17日 12時35分明日18日(水)は、収穫祭の日です。今日は、それに向けて、5年生がサツマイモを洗ったり、地域の方に薪をいただきに行ったりしました。サツマイモは、サツマイモ掘りの時に選別されたものを、水でていねいに洗いました。いただいた薪は、リヤカーいっぱいになり、大変重かったのですが、協力して運びました。明日も天気は良さそうです。おいしい焼きイモを味わうことができる日になることを願っています。
明日18日(水)は、収穫祭の日です。今日は、それに向けて、5年生がサツマイモを洗ったり、地域の方に薪をいただきに行ったりしました。サツマイモは、サツマイモ掘りの時に選別されたものを、水でていねいに洗いました。いただいた薪は、リヤカーいっぱいになり、大変重かったのですが、協力して運びました。明日も天気は良さそうです。おいしい焼きイモを味わうことができる日になることを願っています。
荻谷小学校の伝統の一つである、つばきの活動。今年度は、学区大運動会、彦左まつりでのパレードなどで練習の成果を発揮することができました。
本日、つばきの引き継ぎ式が行われました。金管楽器の指導に当たってくださった講師の方は、「1時間前の自分よりも成長する、という思いでやってきた結果である。これからもそれを意識してつばきに取り組んでほしい。」と話してくださいました。
これから5年生が6年生の意志を引き継ぎ、そして4年生が新たに学ぶことになります。マーチングの活動は、57年続いています。これから58年目のスタート。今後もこの伝統を大切にしていきます。
本日、授業参観と親子鑑賞会が行われました。
2時間目に行った授業参観では、道徳の授業を中心に行いました。それぞれの学級で、真剣に教材を読む姿や仲間と意見を交換する様子などが見られました。
3・4時間目に、親子鑑賞会が行われました。親子で鑑賞できるのは、4年ぶりです。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。劇団員の迫力ある演技に、子どもたちは心を動かされたと思います。
本日、4年生が社会科見学で、岡崎市中央クリーンセンターに行きました。社会科で勉強してきたごみのことについて、実際にクリーンセンターで行われていることを見たり、疑問に思ったことを質問したりするなどして確認しました。ごみがどこに運ばれ、どのように処理されていくのか、その様子を知ることができました。また、それらをどのように活用されているのかも学ぶことができたと思います。
本日、全校でサツマイモ掘りを実施しました。
先日、4年生がつるを切っておいてくれたので、それを目印に、持ってきた移植ごてで掘りました。今朝までの雨のため、畑がぬかるんでいるところもあって、ドロドロで大変でした。サツマイモを傷つけないようにていねいに掘っていくと、サツマイモがたくさん出てきました。今年は昨年度と比べて、大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。次々と出てくるサツマイモを手にして、子どもたちはとても喜んでいました。18日(水)の収穫祭に向けてサツマイモを選別し、残っている分をそれぞれのチームで分けました。収穫祭では、おいしいサツマイモを味わうことができそうです。