荻谷小学校 行動・学習の様子

3年校外学習・1年生、4年生、6年生記録会

2021年2月8日 18時33分

 本日、3年生が校外学習で、三州足助屋敷に行きました。体験活動では、五平餅を作って食べたり、6つの活動(紙すき、機織り、コマの絵付け、竹とんぼ、藍染め、風車)に分かれて体験活動をしたりしました。また、水車や木造の建物など、昔のくらしの様子がわかるものを見ることもできました。たくさんのことを体験することができ、充実した時間を過ごすことができました。

 1年生、4年生、6年生が記録会を行いました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、力強く走ることができました。

すこやかタイム(多様な運動)・授業の様子(3西社会 4西体育)

2021年2月5日 17時03分

 2月になり、すこやかタイムで行う、各学年の多様な運動の内容が変わりました。穏やかな天気の中で、新しいメニューを楽しそうに行っていました。今週改修された砂場を使って、6年生が走り幅跳びをしました。

 3年西組は、社会の授業で消防署の仕事について学習しました。一枚の写真の中から、見つけたことや考えたことなどを発表しました。子どもたちのプリントには、たくさんの発見が書かれていて、授業にがんばって取り組んでいることが伝わってきました。

 4年西組は体育の授業で、1000m走を行いました。一人一人が精いっぱい走ることができました。来週、8日(月)に1年生、4年生、6年生が、10日(水)に2年生、3年生、5年生が記録会を行います。これまで練習をしてきた成果を発揮して走り切る姿に期待しています。

霜柱・6年学年音楽・1年学年体育

2021年2月4日 18時18分

 今朝、水を含んだ運動場の土が凍り、とてもきれいな霜柱ができていました。自主練習で走っていた子どもたちがそれに気づき、立ち止まって観察したり、足で踏んで感触を楽しんだりしていました。

 6年生が卒業式の歌の練習を始めました。これから卒業が近づくにつれて気持ちが高まり、歌声も心のこもった素敵なものになると思います。

 5時間目に1年生が記録会に向けての練習を行いました。6年生が手伝ってくれて、残りの周数を伝えたり、タイムの記録をしてくれたりしました。どの子も力いっぱい走ることができました。

避難訓練(予告なし)・学年体育(3年、5年)

2021年2月3日 18時41分

 本日、予告なしの避難訓練が行われました。昼放課の時間に、緊急地震速報が流れました。運動場で遊んでいた子どもたちも即座にシェイクアウトの姿勢を取り、頭を守りました。その後、運動場に避難しました。不明者2名も捜索係の先生たちによって安全が確認され、無事に避難完了しました。

 今回の訓練の中で、よかった点もあれば、改善したい点もありました。命を守るためにも、訓練で学んだことを生かしていこうと思います。

 来週行われる記録会に向けて、各学年が体育の時間に練習をしています。日々の練習の成果を発揮しようとがんばって走っていました。今回の記録を上回る結果を出すことを目指して、子どもたちはさらに練習を重ねていくと思います。

6年生理科学力テスト 授業の様子(2東 英語、4東 理科、6年 体育)

2021年2月2日 16時57分

 今週は学力テストが行われる週です。本日6年生が理科の学力テストを行いました。その他の学年も、3日(水)は国語、4日(木)は算数のテストを行います。今年度の学習の成果が発揮されることを願っています。

 2年東組の外国語活動では、いろいろな形の言い方を学んでいます。代表の子が前に出てジェスチャーで示した形を、他の子たちが英語で元気よく答えていました。

 4年東組はものの温まり方の実験を行いました。試験管の中の水が、どこから温かくなっていくかを調べ、実際に変化していく様子を見て、驚きの声をあげていました。

 朝方まで降っていた雨がやみ、天気が回復していきました。6時間目に6年生が学年体育で運動場を走りました。記録会に向けて、多くの子が自主練習しています。目標達成を目指して、最後まで全力で頑張る姿に期待しています。